2012年09月10日
坪庭?ウッドデッキ DIY
2012年9月10日
今日は仕事が休みのため待ちに待った坪庭(ウッドデッキ風)をDIYで作成します。
構想は頭の中でしていましたが、午前中は図面を引きます。
午後佐久のカインズホームへ。沓石がビバホームのほうが安い
帰りがけにビバホームで購入。
玄関からの景色ここを変えます。ウッドデッキの正面部分(床)ををくりぬき植栽を・・・。
冬はイルミネーションを。バスルームからも見えるようにするため、壁を作るので、外からは見えません。


自転車置き場同様に沓石に墨を引いときます。

外からはこんな感じです。建築する際に坪庭を作成するため減築してあります。

薄茶色のタープは、今まで目隠し&雨よけ(農機具等)で使用してます。
作業中は外しているため、だらーんと。

汗だくになりながら図面通り沓石を埋める場所の穴掘りします。
この辺りは凍結深度があるため深めに掘って、砂利を入れ沓石を埋めます。
毎年冬になるとずれてしまうので、手間がかかります

手作りのタコで、どんどんします

次へ穴を掘っていくと雨水のパイプなどが、出てきたので設計変更です
あ~もう
て感じなので・・
今日はやめました~。
図面書き直しです。
勢いがなくなってしまいました~
今日は仕事が休みのため待ちに待った坪庭(ウッドデッキ風)をDIYで作成します。
構想は頭の中でしていましたが、午前中は図面を引きます。
午後佐久のカインズホームへ。沓石がビバホームのほうが安い

玄関からの景色ここを変えます。ウッドデッキの正面部分(床)ををくりぬき植栽を・・・。
冬はイルミネーションを。バスルームからも見えるようにするため、壁を作るので、外からは見えません。
自転車置き場同様に沓石に墨を引いときます。
外からはこんな感じです。建築する際に坪庭を作成するため減築してあります。
薄茶色のタープは、今まで目隠し&雨よけ(農機具等)で使用してます。
作業中は外しているため、だらーんと。
汗だくになりながら図面通り沓石を埋める場所の穴掘りします。
この辺りは凍結深度があるため深めに掘って、砂利を入れ沓石を埋めます。
毎年冬になるとずれてしまうので、手間がかかります

手作りのタコで、どんどんします

次へ穴を掘っていくと雨水のパイプなどが、出てきたので設計変更です

あ~もう

今日はやめました~。
図面書き直しです。
勢いがなくなってしまいました~

Posted by OHANA at 21:20│Comments(2)
│坪庭風ウッドデッキ
この記事へのコメント
こんばんは^^
重労働の後にショックが大きいですね・・・。
でも、パイプ破壊しなくてよかったですね^^
続き頑張ってくださ~い
重労働の後にショックが大きいですね・・・。
でも、パイプ破壊しなくてよかったですね^^
続き頑張ってくださ~い
Posted by のり家
at 2012年09月12日 21:17

のり家さん
こんばんは。
ほんとのそうです。なにか予感したのか、虫の知らせ?
そこら辺だけ慎重にやりました。
良かった~(汗)
こんばんは。
ほんとのそうです。なにか予感したのか、虫の知らせ?
そこら辺だけ慎重にやりました。
良かった~(汗)
Posted by OHANA
at 2012年09月12日 21:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。