2012年05月15日
自転車置き場 DIY
2012月5月13日
↓クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村
またまたキャンプネタではありません
自転車が5台あるので冬期間物置へしまってましたが、
物置の中が自転車が占領してしまい邪魔なため、外へ置いておくと錆てしまうので制作することに決めました。
3月から場所・サイズ・用途等考えて、秋に基礎づくりと組立をした物置の隣に同じ高さの自転車置き場+スキー等しまう物置?を作ることにしました。

知人に借りた水平のレーザーで水平を取りました。(4月に作業済)

柱は90角を使用するので90で墨をひき後は中心の縦横を墨して水糸で合わせていきます。
これが大変でした。掘りすぎて
砕石の量がすごい
5月12日に材料を購入しようと思ったら、HCの貸し出し軽トラが貸し出し中でないっ
あきらめて、図面と材料のサイズを今一度確認して、翌日朝一番に乗り込むことに…。
5月13日購入しました。結構大量

荷台

材料はすべてちょっと価格が高いが、防腐加工のものにしました。
PM
長女と加工に移ります。
図面どおり加工していきます。図面を書いておくと何事も早い。
素人でもできる45mm欠いて重ねる方法にしました。

だらしない格好ですみません
作業用にしてる服なので。
初。鑿使用 難しい使い方もよくわからない

なんとなく形になりました(笑)
今度は桁の加工です。
真ん中の柱を入れるので10mm欠きます。
丸鋸の刃を10㎜に調整して両端に慎重に刃を入れあとは、ガンガンすじを入れます。

ハンマーでコツっとやるとぽろぽろとれてのみできれいにします。

仕上げに長女がサンダーをかけます。
まあまあに仕上がりました。

ほかに加工している間に長女にステイン系の防腐剤を頼みました。

今日はここまでで終了にしました。時間が遅くなってしまったため。

↓クリックしていただけるとうれしいです


にほんブログ村
またまたキャンプネタではありません

自転車が5台あるので冬期間物置へしまってましたが、
物置の中が自転車が占領してしまい邪魔なため、外へ置いておくと錆てしまうので制作することに決めました。
3月から場所・サイズ・用途等考えて、秋に基礎づくりと組立をした物置の隣に同じ高さの自転車置き場+スキー等しまう物置?を作ることにしました。
知人に借りた水平のレーザーで水平を取りました。(4月に作業済)
柱は90角を使用するので90で墨をひき後は中心の縦横を墨して水糸で合わせていきます。
これが大変でした。掘りすぎて


5月12日に材料を購入しようと思ったら、HCの貸し出し軽トラが貸し出し中でないっ

あきらめて、図面と材料のサイズを今一度確認して、翌日朝一番に乗り込むことに…。
5月13日購入しました。結構大量

荷台
材料はすべてちょっと価格が高いが、防腐加工のものにしました。
PM
長女と加工に移ります。
図面どおり加工していきます。図面を書いておくと何事も早い。

素人でもできる45mm欠いて重ねる方法にしました。
だらしない格好ですみません

初。鑿使用 難しい使い方もよくわからない

なんとなく形になりました(笑)
今度は桁の加工です。
真ん中の柱を入れるので10mm欠きます。
丸鋸の刃を10㎜に調整して両端に慎重に刃を入れあとは、ガンガンすじを入れます。
ハンマーでコツっとやるとぽろぽろとれてのみできれいにします。
仕上げに長女がサンダーをかけます。
まあまあに仕上がりました。
ほかに加工している間に長女にステイン系の防腐剤を頼みました。
今日はここまでで終了にしました。時間が遅くなってしまったため。
Posted by OHANA at 22:56│Comments(0)
│自転車置き場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。