2012年05月27日
自転車置き場 DIY 4日目
2012年5月24日
自転車置き場DIY 4日目
↓クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村
1日目
2日目
3日目
アスファルトルーフィングを引きます。
一寸勾配とかなり勾配が少ないので雨漏れで屋根が腐るのがいやなのと、ルーフィングが、21M巻きしかなかったので、半分重ねでいきます。打ち付けるタイプのタッカーでステープルをガンガン打ちます。たのしい

金ばさみで水切り(唐草)を取り付けていきました。


う~ん 形になってきた気がする。
こんな感じに素人なりにやってみました。全く知識はありません。


今日作業完了。
自転車置き場DIY 4日目
↓クリックしていただけるとうれしいです


にほんブログ村
1日目
2日目
3日目
アスファルトルーフィングを引きます。
一寸勾配とかなり勾配が少ないので雨漏れで屋根が腐るのがいやなのと、ルーフィングが、21M巻きしかなかったので、半分重ねでいきます。打ち付けるタイプのタッカーでステープルをガンガン打ちます。たのしい

金ばさみで水切り(唐草)を取り付けていきました。
う~ん 形になってきた気がする。
こんな感じに素人なりにやってみました。全く知識はありません。
今日作業完了。
2012年05月27日
自転車置き場 DIY 3日目
5月23日
↓クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村
自転車置き場3日目
キャンプネタではありません
自転車置き場DIY 1日目
自転車置き場DIY 2日目
平日の休みのため1人で作業です。
木材購入して開始です。
本日は屋根と鼻隠しと破風板制作+取り付けです。

1×6で鼻隠しと破風板を加工します。

加工後防腐処理(防腐処理済の木材ですが、念を入れて)

針葉樹の構造用合板を屋根にします。防腐処理中

次女(小3)が帰ってきたのでカメラ係を頼みました
破風板取り付け中

1人で屋根にする構造用合板を乗っけます。ツライ
ん?ピンボケしてるぞ
小3だからしょうがないか

屋根をコースレッドで止めていきます。事前にチョークの糸でセンター等墨を引いときました。(だいぶ慣れてきた
)

高所恐怖症のため、だいぶ腰が引けてます
今日はここまでで終わりにしました。
こんな感じです。
天井

鼻隠しと破風板


長男が中学から帰宅したので乗っけてみました

翌日は、アスファルトルーフィングと水切りを取り付けます。
↓クリックしていただけるとうれしいです


にほんブログ村
自転車置き場3日目
キャンプネタではありません

自転車置き場DIY 1日目
自転車置き場DIY 2日目
平日の休みのため1人で作業です。
木材購入して開始です。
本日は屋根と鼻隠しと破風板制作+取り付けです。
1×6で鼻隠しと破風板を加工します。
加工後防腐処理(防腐処理済の木材ですが、念を入れて)
針葉樹の構造用合板を屋根にします。防腐処理中
次女(小3)が帰ってきたのでカメラ係を頼みました

破風板取り付け中
1人で屋根にする構造用合板を乗っけます。ツライ

ん?ピンボケしてるぞ


屋根をコースレッドで止めていきます。事前にチョークの糸でセンター等墨を引いときました。(だいぶ慣れてきた

高所恐怖症のため、だいぶ腰が引けてます

今日はここまでで終わりにしました。
こんな感じです。
天井
鼻隠しと破風板
長男が中学から帰宅したので乗っけてみました
翌日は、アスファルトルーフィングと水切りを取り付けます。
2012年05月15日
自転車置き場 DIY 2日目
2012年5月14日
↓クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村
前日加工した 1日目 材料を組み立てます。
妻と二人での作業のため途中行程の写真忘れました

組む前にチョークラインでで芯の直線を墨しておきました。5円玉で水平を見ながら組みます。

ずれてる

なんとなく形ができて来ました
まだグラグラするっ

下穴をあけてコーチスクリューで柱を固定します。

筋交いを入れます。

筋交いを入れるとグラグラが全くなくなりました
良かったー
水平・垂直とれたので、基礎の沓石を固定します。
かんたんにドライモルタルで施工します。
秋のコンクリート作りで余った材料で中学から帰宅した長男が作ります。
テストがあるのに手伝ってて大丈夫かなー?と思いつつ手伝ってもらいました。

DIYに慣れてきたのか自然と役割を果たします。

妻がモルタルの形を整えて水をかけて固めます。

暗くなってきたので本日の作業は終了しました。
屋根と壁を次の休みに取り掛かります。
↓クリックしていただけるとうれしいです


にほんブログ村
前日加工した 1日目 材料を組み立てます。
妻と二人での作業のため途中行程の写真忘れました

組む前にチョークラインでで芯の直線を墨しておきました。5円玉で水平を見ながら組みます。
ずれてる

なんとなく形ができて来ました

まだグラグラするっ

下穴をあけてコーチスクリューで柱を固定します。
筋交いを入れます。
筋交いを入れるとグラグラが全くなくなりました


水平・垂直とれたので、基礎の沓石を固定します。
かんたんにドライモルタルで施工します。
秋のコンクリート作りで余った材料で中学から帰宅した長男が作ります。
テストがあるのに手伝ってて大丈夫かなー?と思いつつ手伝ってもらいました。
DIYに慣れてきたのか自然と役割を果たします。
妻がモルタルの形を整えて水をかけて固めます。
暗くなってきたので本日の作業は終了しました。
屋根と壁を次の休みに取り掛かります。
2012年05月15日
自転車置き場 DIY
2012月5月13日
↓クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村
またまたキャンプネタではありません
自転車が5台あるので冬期間物置へしまってましたが、
物置の中が自転車が占領してしまい邪魔なため、外へ置いておくと錆てしまうので制作することに決めました。
3月から場所・サイズ・用途等考えて、秋に基礎づくりと組立をした物置の隣に同じ高さの自転車置き場+スキー等しまう物置?を作ることにしました。

知人に借りた水平のレーザーで水平を取りました。(4月に作業済)

柱は90角を使用するので90で墨をひき後は中心の縦横を墨して水糸で合わせていきます。
これが大変でした。掘りすぎて
砕石の量がすごい
5月12日に材料を購入しようと思ったら、HCの貸し出し軽トラが貸し出し中でないっ
あきらめて、図面と材料のサイズを今一度確認して、翌日朝一番に乗り込むことに…。
5月13日購入しました。結構大量

荷台

材料はすべてちょっと価格が高いが、防腐加工のものにしました。
PM
長女と加工に移ります。
図面どおり加工していきます。図面を書いておくと何事も早い。
素人でもできる45mm欠いて重ねる方法にしました。

だらしない格好ですみません
作業用にしてる服なので。
初。鑿使用 難しい使い方もよくわからない

なんとなく形になりました(笑)
今度は桁の加工です。
真ん中の柱を入れるので10mm欠きます。
丸鋸の刃を10㎜に調整して両端に慎重に刃を入れあとは、ガンガンすじを入れます。

ハンマーでコツっとやるとぽろぽろとれてのみできれいにします。

仕上げに長女がサンダーをかけます。
まあまあに仕上がりました。

ほかに加工している間に長女にステイン系の防腐剤を頼みました。

今日はここまでで終了にしました。時間が遅くなってしまったため。

↓クリックしていただけるとうれしいです


にほんブログ村
またまたキャンプネタではありません

自転車が5台あるので冬期間物置へしまってましたが、
物置の中が自転車が占領してしまい邪魔なため、外へ置いておくと錆てしまうので制作することに決めました。
3月から場所・サイズ・用途等考えて、秋に基礎づくりと組立をした物置の隣に同じ高さの自転車置き場+スキー等しまう物置?を作ることにしました。
知人に借りた水平のレーザーで水平を取りました。(4月に作業済)
柱は90角を使用するので90で墨をひき後は中心の縦横を墨して水糸で合わせていきます。
これが大変でした。掘りすぎて


5月12日に材料を購入しようと思ったら、HCの貸し出し軽トラが貸し出し中でないっ

あきらめて、図面と材料のサイズを今一度確認して、翌日朝一番に乗り込むことに…。
5月13日購入しました。結構大量

荷台
材料はすべてちょっと価格が高いが、防腐加工のものにしました。
PM
長女と加工に移ります。
図面どおり加工していきます。図面を書いておくと何事も早い。

素人でもできる45mm欠いて重ねる方法にしました。
だらしない格好ですみません

初。鑿使用 難しい使い方もよくわからない

なんとなく形になりました(笑)
今度は桁の加工です。
真ん中の柱を入れるので10mm欠きます。
丸鋸の刃を10㎜に調整して両端に慎重に刃を入れあとは、ガンガンすじを入れます。
ハンマーでコツっとやるとぽろぽろとれてのみできれいにします。
仕上げに長女がサンダーをかけます。
まあまあに仕上がりました。
ほかに加工している間に長女にステイン系の防腐剤を頼みました。
今日はここまでで終了にしました。時間が遅くなってしまったため。
2012年05月09日
シソ専用畑作り
2012年5月9日
シソ専用畑作りました~
シソジュースを作るために専用に作りました。
赤紫蘇と青紫蘇の両方を育てます。
シソジュースは、経験上青は香と味が良い(色は薄めでいまいち)、赤は色がものすごく良ったので(味と香りはいまいち)、
今年は、両方育てていいとこどりのブレンドしようと思い両方の種まきします。
固い地面を剣スコとつるはしでほぐしながら掘って、管理機で耕していきました、

鶏糞と肥料等混ぜながら耕してなんとなく出来上がり。

一番下の娘に種まきを頼みました。

早くできないかな~。
シソジュースを安い
焼酎に入れると最高なんです
シソ専用畑作りました~

シソジュースを作るために専用に作りました。
赤紫蘇と青紫蘇の両方を育てます。
シソジュースは、経験上青は香と味が良い(色は薄めでいまいち)、赤は色がものすごく良ったので(味と香りはいまいち)、
今年は、両方育てていいとこどりのブレンドしようと思い両方の種まきします。
固い地面を剣スコとつるはしでほぐしながら掘って、管理機で耕していきました、
鶏糞と肥料等混ぜながら耕してなんとなく出来上がり。
一番下の娘に種まきを頼みました。
早くできないかな~。
シソジュースを安い


2012年05月09日
ジャガイモ植え付け
2012年5月7日
キャンプネタがないのでまたまた家庭菜園です
この前近所の人にトラクターで耕してもらったので、今日は畝を作ってじゃがいもを植え付けます。
まっすぐ畝を作りたいので、糸を張ってつくりました。

糸を張ったほうがまっすぐになるし何にも気を使わず早くできました。
真ん中にじゃがいもを植え付ける溝を切りました。


5/2に群馬下仁田の知人にいただいた、下仁田ネギ苗を忘れてビニール袋に入れたまま置いといたら
蒸れてやばい状態に。早く植えないとヤバイので一番に植えました。
畝を作って溝を切り鶏糞をまき、ねぎを並べて藁を敷き土をかぶせて出来上がり

じゃがいもに戻って、今回は3種類購入しました。
紫色のじゃがいももありましたが、食べたことがなく
なんか恐ろしいので、やめました。

キタアカリ・メークイン・男爵にしました。
大きい種イモは切ってこれを切り口に。

こんな感じに植え付けました。

じゃがいも植え付け完了~
キャンプネタがないのでまたまた家庭菜園です

この前近所の人にトラクターで耕してもらったので、今日は畝を作ってじゃがいもを植え付けます。
まっすぐ畝を作りたいので、糸を張ってつくりました。
糸を張ったほうがまっすぐになるし何にも気を使わず早くできました。
真ん中にじゃがいもを植え付ける溝を切りました。
5/2に群馬下仁田の知人にいただいた、下仁田ネギ苗を忘れてビニール袋に入れたまま置いといたら
蒸れてやばい状態に。早く植えないとヤバイので一番に植えました。
畝を作って溝を切り鶏糞をまき、ねぎを並べて藁を敷き土をかぶせて出来上がり

じゃがいもに戻って、今回は3種類購入しました。
紫色のじゃがいももありましたが、食べたことがなく
なんか恐ろしいので、やめました。
キタアカリ・メークイン・男爵にしました。
大きい種イモは切ってこれを切り口に。
こんな感じに植え付けました。
じゃがいも植え付け完了~

2012年05月09日
トラクター!!
2012年4月30日
家庭菜園
この辺りは寒いので遅めの家庭菜園開始です。
いつもは歩行型の管理機(耕運機)でやっているのですが、

腐葉土・牛糞・鶏糞等々入れて耕すのに時間がかかり大変なので
近所の方に頼んで本格的にトラクターで耕してもらいました

畑が固いとのことで、縦横3回深く耕してもらいました。とにかく早い
こんな感じになりました。

夫婦でサービス業の仕事なので休みが合わずGWはキャンプへいけません。
家庭菜園
この辺りは寒いので遅めの家庭菜園開始です。
いつもは歩行型の管理機(耕運機)でやっているのですが、
腐葉土・牛糞・鶏糞等々入れて耕すのに時間がかかり大変なので


畑が固いとのことで、縦横3回深く耕してもらいました。とにかく早い

こんな感じになりました。
夫婦でサービス業の仕事なので休みが合わずGWはキャンプへいけません。
