2011年05月22日
2011年05月22日
2011年05月06日
GWファミキャン(いいづな東高原オートキャンプ場)2日目
いいづな東オートキャンプ場(霊仙寺湖)2日目
↓クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村
朝
。

子供(女子チーム)朝食準備中。


Coleman(コールマン) パワーハウス LPツーバーナーストーブII
子供達が、使用しているものです。

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
使用してるものと違いますが、これがほしい
朝食のホッとサンド。


キャンプ場内のトイレです。水洗で掃除が行き届いてます。

炊事場風景。

炊事場中です。綺麗で、広いですよ。

雨の時用のスノコも完備してありました。自由に使用できました。

翌日、仕事の為一泊で撤収しました。
帰りは場内の温泉です。

マレットゴルフ場・取れたて野菜直売所もありました。


帰りに信濃町Ⅰ・C方面に走ったら野放しの牛がいました
。

↓クリックしていただけるとうれしいです


にほんブログ村
朝

子供(女子チーム)朝食準備中。

Coleman(コールマン) パワーハウス LPツーバーナーストーブII
子供達が、使用しているものです。

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
使用してるものと違いますが、これがほしい

朝食のホッとサンド。
キャンプ場内のトイレです。水洗で掃除が行き届いてます。
炊事場風景。
炊事場中です。綺麗で、広いですよ。
雨の時用のスノコも完備してありました。自由に使用できました。
翌日、仕事の為一泊で撤収しました。
帰りは場内の温泉です。
マレットゴルフ場・取れたて野菜直売所もありました。
帰りに信濃町Ⅰ・C方面に走ったら野放しの牛がいました

2011年05月06日
GWファミキャン(いいづな東高原オートキャンプ場)
5月3日・4日長野の北信方面へいきました~
↓クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村
キャンプ場の前に飯山市の菜の花公園へ行きました。人・人でしたが、思ってより混雑はありません。




蜂?虻?一生懸命でした
。

雪国なので遅めの桜+菜の花です。彩が綺麗です

飯山周辺で有名?(僕の出身が隣の市の為、知ってるだけ
?)笹ずしです。(謙信ずし)


コレがおいしい。食べ方のもコツが・・・。
笹ずしを縦にして、手前に長めの笹にします(向こうの笹は短い)。手前から寿司を浮かして食べるんです。
横から食べると笹の葉で唇を切ります。小さいころ教わりました。(参考までに
。)
菜の花公園を後のして、いいづな東高原オートキャンプ場へ。
受付を済まして、サイトへ。
設営完了
。

公園へ、近くの公園へ歩きで散歩がてら、遊びに行きました。




戸隠神社に続いて笹船作りました。小川と笹があるといつも作ってしまう子供達・・
。


この飯綱東キャンプ場あたりは、天狗がいっぱいいました。

少雨が振ってきた為、
テントへ。夕ご飯は、久しぶりにBBQです。

またまたおなかが空いてた為、写真を忘れた~
。

食事が終わり、一番楽しみな、
焚き火タイム
この後寝ました。2日目へ。

↓クリックしていただけるとうれしいです


にほんブログ村
キャンプ場の前に飯山市の菜の花公園へ行きました。人・人でしたが、思ってより混雑はありません。
蜂?虻?一生懸命でした

雪国なので遅めの桜+菜の花です。彩が綺麗です

飯山周辺で有名?(僕の出身が隣の市の為、知ってるだけ

コレがおいしい。食べ方のもコツが・・・。
笹ずしを縦にして、手前に長めの笹にします(向こうの笹は短い)。手前から寿司を浮かして食べるんです。
横から食べると笹の葉で唇を切ります。小さいころ教わりました。(参考までに

菜の花公園を後のして、いいづな東高原オートキャンプ場へ。
受付を済まして、サイトへ。
設営完了

公園へ、近くの公園へ歩きで散歩がてら、遊びに行きました。
戸隠神社に続いて笹船作りました。小川と笹があるといつも作ってしまう子供達・・

この飯綱東キャンプ場あたりは、天狗がいっぱいいました。
少雨が振ってきた為、

またまたおなかが空いてた為、写真を忘れた~

食事が終わり、一番楽しみな、


この後寝ました。2日目へ。

2011年05月04日
2011年05月03日
ましょまろた~いむ。
飯綱東高原キャンプ場にて。
フルーツましょまろ(ねじりタイプ)た~いむ。
子供が、大好きなひとときです。
大人はお酒でサイコ~!
フルーツましょまろ(ねじりタイプ)た~いむ。
子供が、大好きなひとときです。
大人はお酒でサイコ~!
Posted by OHANA at
20:15
│Comments(0)