2012年10月09日
坪庭?ウッドデッキ DIY 5日目
2012年10月8日
DIY続きです。
1日目
2日目
3日目
4日目
材料をカットして

油性ステインをあとで塗れなくなる部分のみ塗りました

まだまだ半乾きですが、休みがしばらくないためどんどん進めました。


こんな治具を使って作業がはかどります。
ホムセンで結構材料は選んできましたが、少しそったり曲がったりしているので矯正するためクランプで
ガッチリと。
6mm板をはさみ固定

ビスを打つ位置決め用治具

こんなカンジになります

ビス止め(色を塗ったとき目立たないようブラウン色ビスで)

辺りが暗くなってきました~。今日の作業分完成~
手袋が邪魔ですが…。


ココの部分は丸~くジグソーでくりぬき植栽するので、端材を使用し活用しました。

あとはデッキ部分の表面を120→240→320でサンダーで仕上げて油性ステインを塗ります。
周りに内側から1×4・6Fを張って出入り口のドアを自作して完成かな?
DIY続きです。
1日目
2日目
3日目
4日目
材料をカットして
油性ステインをあとで塗れなくなる部分のみ塗りました
まだまだ半乾きですが、休みがしばらくないためどんどん進めました。
こんな治具を使って作業がはかどります。
ホムセンで結構材料は選んできましたが、少しそったり曲がったりしているので矯正するためクランプで
ガッチリと。
6mm板をはさみ固定
ビスを打つ位置決め用治具
こんなカンジになります
ビス止め(色を塗ったとき目立たないようブラウン色ビスで)
辺りが暗くなってきました~。今日の作業分完成~

ココの部分は丸~くジグソーでくりぬき植栽するので、端材を使用し活用しました。
あとはデッキ部分の表面を120→240→320でサンダーで仕上げて油性ステインを塗ります。
周りに内側から1×4・6Fを張って出入り口のドアを自作して完成かな?
Posted by OHANA at 07:00│Comments(6)
│坪庭風ウッドデッキ
この記事へのコメント
こんばんは、
相変わらずもう大工さんの域ですね。
次から次と出来上がってますね。
あまりの本格的製作物なので実物拝見したくなります。
我が家も家の外に雨よけ付の薪スト用の木を置く棚がほしいのですが、、、
出張製作お願いできますか?(笑)
不要になった本棚で仮置き場にしますが、、、
雨よけどうするか、きっとオマの仕事になりそう。
オパちゃんは大工仕事できるだけ苦手です。
相変わらずもう大工さんの域ですね。
次から次と出来上がってますね。
あまりの本格的製作物なので実物拝見したくなります。
我が家も家の外に雨よけ付の薪スト用の木を置く棚がほしいのですが、、、
出張製作お願いできますか?(笑)
不要になった本棚で仮置き場にしますが、、、
雨よけどうするか、きっとオマの仕事になりそう。
オパちゃんは大工仕事できるだけ苦手です。
Posted by TRoma at 2012年10月10日 23:21
TRomaさん
こんばんは。
DIYはじめたころはすべて簡単に考えていたんですが、
8割は設計図だと思います。書いてる時も楽しいんですよ。
あーしよう、この方がいいかななんて・・。
図面を書くことで、購入する材料も出せますし、木取図もかけます。
作成時も無駄なく簡単です。ルート(√)も習ってから初めて活用できましたし。
楽しいですよ。オマさんがんばって。僕も素人ながら応援してます。
こんばんは。
DIYはじめたころはすべて簡単に考えていたんですが、
8割は設計図だと思います。書いてる時も楽しいんですよ。
あーしよう、この方がいいかななんて・・。
図面を書くことで、購入する材料も出せますし、木取図もかけます。
作成時も無駄なく簡単です。ルート(√)も習ってから初めて活用できましたし。
楽しいですよ。オマさんがんばって。僕も素人ながら応援してます。
Posted by OHANA
at 2012年10月11日 21:03

OHANAさん こんばんは
かなりの進行にびっくり!キレイに仕上がってきてますね♪
この前軽井沢行ってきましたが結構寒いですね~
風邪にお気を付けになって頑張ってくださいね!
かなりの進行にびっくり!キレイに仕上がってきてますね♪
この前軽井沢行ってきましたが結構寒いですね~
風邪にお気を付けになって頑張ってくださいね!
Posted by 蛍火
at 2012年10月12日 02:14

こんばんは、
かなり出来てきましたね。
写真で見ると随分広くみえますね。
ステイン塗りも大変ですが、服まで塗らないように・・・
デッキの板張り、ビス留め冶具はいいアイデアですね、
板と板の隙間6ミリが良いですか、私の所は落ち葉が多く隙間から落ち葉が下に溜まり掃除に困り、ほとんど隙間なしです。本当は開いてる方が、見栄えがいいのですが・・・
完成まで後少しですね、楽しんでボチボチと頑張ってください。
かなり出来てきましたね。
写真で見ると随分広くみえますね。
ステイン塗りも大変ですが、服まで塗らないように・・・
デッキの板張り、ビス留め冶具はいいアイデアですね、
板と板の隙間6ミリが良いですか、私の所は落ち葉が多く隙間から落ち葉が下に溜まり掃除に困り、ほとんど隙間なしです。本当は開いてる方が、見栄えがいいのですが・・・
完成まで後少しですね、楽しんでボチボチと頑張ってください。
Posted by さわがに at 2012年10月12日 18:29
蛍火さん
おはようございます。
今日は朝 4℃です。
寒くてびっくりです。
おはようございます。
今日は朝 4℃です。
寒くてびっくりです。
Posted by OHANA
at 2012年10月13日 06:54

さわがにさん
おはようございます。
掃除のこと考えていませんでした(泣)
デッキ部外して掃除しなければ…。
2年に一回ぐらい塗装がてらにやります。
おはようございます。
掃除のこと考えていませんでした(泣)
デッキ部外して掃除しなければ…。
2年に一回ぐらい塗装がてらにやります。
Posted by OHANA
at 2012年10月13日 06:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。