2013年02月14日
DIY 押入れ本棚&プリンターラック
2013年2月14日
市販の物はちょうどいいサイズがないので、
DIYで 押入れ本棚&プリンタラックを作りました。
始めの図面で棚板と仕切り板を欠いて組む設計でしたが、会社のプロの棟梁に
それじゃ~集成材割れるよと教えをいただき急きょ設計変更し、木ダボで
組んでいく設計に。
図面と木取図を事前に作成しておいたので、
早朝から東御市のコメリへ。
サイズで合わせると高いうえ、サイズに合わせなくてはいけないので、
3×6の集成材18mmを2枚購入しカットしてもらいました。
会員の為、カットはすべて無料です!(^^)!

自宅へ戻り早速作業です。
ここからがDIYの楽しみです。
この道具で設計図通りダボ穴をあけていきます。

あけるとこんなカンジ。

そこにコレを入れて差し込む板にしるしをつけて

こんなカンジに。

こんな風にして、木ダボを入れて


木工ボンドも併用して組んでいきます。

ルートを使い歪み等が出ないようにどんどん木ダボで&木工ボンドで組んでいき
背板をつけてました。

真ん中の釘打つところは墨を引いて

できあがり~


後ろ姿は。

DIYならではの予定どうり ”ピッタシ” です

時間が余ったのでついでにプリンターラックを・・・。
同じように木ダボ穴をあけ組んでいきます。



これにはこの道具(トリマー&ひょうたん型?)を使い見た目をかっこよくしました~

こんなカンジの仕上がりです


あとは電源コード用スペースをカットした背板をつけて、キャスター付けて本日は終了に。

次の休みは白の油性ステイン塗って、磨いて、艶消し油性ニス塗って磨いてもう一回塗って完成かな・・・。
市販の物はちょうどいいサイズがないので、
DIYで 押入れ本棚&プリンタラックを作りました。
始めの図面で棚板と仕切り板を欠いて組む設計でしたが、会社のプロの棟梁に
それじゃ~集成材割れるよと教えをいただき急きょ設計変更し、木ダボで
組んでいく設計に。
図面と木取図を事前に作成しておいたので、
早朝から東御市のコメリへ。
サイズで合わせると高いうえ、サイズに合わせなくてはいけないので、
3×6の集成材18mmを2枚購入しカットしてもらいました。
会員の為、カットはすべて無料です!(^^)!
自宅へ戻り早速作業です。
ここからがDIYの楽しみです。
この道具で設計図通りダボ穴をあけていきます。
あけるとこんなカンジ。
そこにコレを入れて差し込む板にしるしをつけて
こんなカンジに。
こんな風にして、木ダボを入れて
木工ボンドも併用して組んでいきます。
ルートを使い歪み等が出ないようにどんどん木ダボで&木工ボンドで組んでいき
背板をつけてました。
真ん中の釘打つところは墨を引いて
できあがり~

後ろ姿は。
DIYならではの予定どうり ”ピッタシ” です

時間が余ったのでついでにプリンターラックを・・・。
同じように木ダボ穴をあけ組んでいきます。
これにはこの道具(トリマー&ひょうたん型?)を使い見た目をかっこよくしました~
こんなカンジの仕上がりです
あとは電源コード用スペースをカットした背板をつけて、キャスター付けて本日は終了に。
次の休みは白の油性ステイン塗って、磨いて、艶消し油性ニス塗って磨いてもう一回塗って完成かな・・・。
Posted by OHANA at 23:03│Comments(10)
│DIY 押入れ本棚&プリンタラック
この記事へのコメント
私も木工好きです。
ええ感じで、進行中みたいですね。
ルーター掛けるとワンランクアップしますよね。
ええ感じで、進行中みたいですね。
ルーター掛けるとワンランクアップしますよね。
Posted by 鯰
at 2013年02月15日 19:57

鯰さん
おはようございます。
ルーターでかなり変わりますね。
作るより既製品のほうが安く済みますが、
ピッタシに収まることと楽しみでやってます。
ネットで調べてどんどん作ろうと・・・。
おはようございます。
ルーターでかなり変わりますね。
作るより既製品のほうが安く済みますが、
ピッタシに収まることと楽しみでやってます。
ネットで調べてどんどん作ろうと・・・。
Posted by OHANA
at 2013年02月18日 07:06

完成度高いですねー!
Posted by ssty at 2013年02月18日 16:24
sstyさん
おはようございます。
設計と知識が大事みたいです。
ピタッピタッと設計どうりはまっていくと嬉し楽しいです。
おはようございます。
設計と知識が大事みたいです。
ピタッピタッと設計どうりはまっていくと嬉し楽しいです。
Posted by OHANA
at 2013年02月20日 07:23

どうも~
いつ見てもプロだね~素晴らしい!
木ダボって、このように使うのですか・・・
なるほど・・・
こうすることで、棚板が並ぶんだね・・・
屋根裏部屋に本棚作る予定ですが、
棚板どうすべきか悩んでおりました・・・
いっそのこと、作ってもらいたいぐらいです。(笑)
いつ見てもプロだね~素晴らしい!
木ダボって、このように使うのですか・・・
なるほど・・・
こうすることで、棚板が並ぶんだね・・・
屋根裏部屋に本棚作る予定ですが、
棚板どうすべきか悩んでおりました・・・
いっそのこと、作ってもらいたいぐらいです。(笑)
Posted by fumitatsuko
at 2013年03月03日 08:06

fumitatsukoさん
こんばんは。
ほんとは集成材を欠いて組み込みで作成を
考えていたんですが、割れてしまうと聞いて、
急きょできる範囲で検討して、木ダボで、
やってみました。木工ボンドと併用して
しっかりとしたものができました。
ダボのマーカー便利ですよ。ピタッと合います。
こんばんは。
ほんとは集成材を欠いて組み込みで作成を
考えていたんですが、割れてしまうと聞いて、
急きょできる範囲で検討して、木ダボで、
やってみました。木工ボンドと併用して
しっかりとしたものができました。
ダボのマーカー便利ですよ。ピタッと合います。
Posted by OHANA
at 2013年03月03日 23:10

すごい素敵な作品が出きましたね。
いいな!こんな起用なだんな様、お父さんがいて!!
木の周りのカーブが光ってますね!
DIYでもあんなこと出来るんですね。
いいな!こんな起用なだんな様、お父さんがいて!!
木の周りのカーブが光ってますね!
DIYでもあんなこと出来るんですね。
Posted by TRoma at 2013年03月04日 08:02
TRomaさん
おはようございます。
既製品のほうが安いんですけどね(笑)
ちょうどいいサイズができるのとほぼ楽しみで
作ってます。いろいろ作っていくうちに
上達してきた気がします。たのしいですよ。
おはようございます。
既製品のほうが安いんですけどね(笑)
ちょうどいいサイズができるのとほぼ楽しみで
作ってます。いろいろ作っていくうちに
上達してきた気がします。たのしいですよ。
Posted by OHANA
at 2013年03月06日 06:37

おはようございます。
ほんと楽しそう、
私もやりたい、
けど製図や材木の微調整、機械などで無理。
OPAちゃんは組み立て関係苦手なのであてにできません。
キャンプがらみの品物は必要に迫られて、
二人で作りましたが、大変です。
自分の必要なサイズの手作りの家具いっぱいあれば
便利&貴重な宝物になりますね。
ほんと楽しそう、
私もやりたい、
けど製図や材木の微調整、機械などで無理。
OPAちゃんは組み立て関係苦手なのであてにできません。
キャンプがらみの品物は必要に迫られて、
二人で作りましたが、大変です。
自分の必要なサイズの手作りの家具いっぱいあれば
便利&貴重な宝物になりますね。
Posted by TRoma
at 2013年03月07日 08:40

TRomaさん
おはようございます(^o^)
キャンプ関係の手作り用品良いですよね。
いつか挑戦してみたいです。
まずはコーナンラックかな(笑)
おはようございます(^o^)
キャンプ関係の手作り用品良いですよね。
いつか挑戦してみたいです。
まずはコーナンラックかな(笑)
Posted by OHANA
at 2013年03月08日 07:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。