2012年08月11日
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場
2012年8月7日
海キャン1日目前半
↓クリックしていただけるうれしいです。

にほんブログ村

朝日ヒスイ海岸に行きました。
場内案内板

管理等

すごいきれいです!
トイレ

ココもきれい!
こんな雰囲気で横に長い感じでした。

設営目の前の海です。

最寄りのIC親不知ではなく買い出しがあるので、糸魚川ICで降りすぐのスーパーへ。


ほかにも100均等あるちょっとしたショッピングセンターでした。
設営完了し海に行きお昼へ。

焼きから揚げ

うまい
管理棟にあるエアコンプレッサーですっと空気をいれ海へ。

たのし~

足ヒレつけて

天気が怪しくなり 早めの4時に上がり、

AC付なのでこんなものも登場。

その後
子供たちは、読書ターイム。



後半へ…続く。
海キャン1日目前半
↓クリックしていただけるうれしいです。

にほんブログ村
朝日ヒスイ海岸に行きました。
場内案内板
管理等
すごいきれいです!
トイレ
ココもきれい!
こんな雰囲気で横に長い感じでした。
設営目の前の海です。
最寄りのIC親不知ではなく買い出しがあるので、糸魚川ICで降りすぐのスーパーへ。
ほかにも100均等あるちょっとしたショッピングセンターでした。
設営完了し海に行きお昼へ。
焼きから揚げ

管理棟にあるエアコンプレッサーですっと空気をいれ海へ。
たのし~

足ヒレつけて
天気が怪しくなり 早めの4時に上がり、
AC付なのでこんなものも登場。
その後
子供たちは、読書ターイム。
後半へ…続く。

2012年08月07日
2012年08月07日
2012年08月04日
梅干し作り 保存
2012年8月3日
↓クリックしていただけるとうれしいです

にほんブログ村
暑い晴天が土用干しも終えました~

瓶を消毒して手も消毒します。
味がなじむように?か、わかりませんがザラメ少々とホワイトリカーでシュッと一段ずつして保存瓶にいれます。


びん詰終了~


思ったより色が控えめに
赤シソ入れて、時間が短かったかなー??来年ガンバろっと
梅酢も瓶に入れて保存しました。新生姜でもつけて、紅ショウガに・・・。
赤紫蘇はまだまだ干しています。カリカリにして、砕いて『手作りゆかり』を作る予定。
来年は、10kg?20kg?いろいろな漬け方挑戦します。
↓クリックしていただけるとうれしいです


にほんブログ村
暑い晴天が土用干しも終えました~

瓶を消毒して手も消毒します。
味がなじむように?か、わかりませんがザラメ少々とホワイトリカーでシュッと一段ずつして保存瓶にいれます。
びん詰終了~

思ったより色が控えめに

赤シソ入れて、時間が短かったかなー??来年ガンバろっと

梅酢も瓶に入れて保存しました。新生姜でもつけて、紅ショウガに・・・。
赤紫蘇はまだまだ干しています。カリカリにして、砕いて『手作りゆかり』を作る予定。
来年は、10kg?20kg?いろいろな漬け方挑戦します。
2012年08月01日
じゃがいも堀り~!
2012年7月31日
近くにいる親戚の子供たちを呼び、じゃがいも掘りました。

う~熱い
僕がスコップで掘り上げて

こどもたちがじゃがいもを探します。

とったどー

この間新じゃがとして掘ったので半分のこれくらいでした。

お駄賃としていっぱいもたせました~
楽しかったみたいです。こどもでも人数がいると楽ですね~

にほんブログ村
近くにいる親戚の子供たちを呼び、じゃがいも掘りました。
う~熱い

僕がスコップで掘り上げて

こどもたちがじゃがいもを探します。
とったどー


この間新じゃがとして掘ったので半分のこれくらいでした。
お駄賃としていっぱいもたせました~

楽しかったみたいです。こどもでも人数がいると楽ですね~


にほんブログ村
2012年08月01日
梅干し作り (土用干し)
2012年7月31日
梅干し作り
初めての土用干し。
うまくいくかな?


梅酢も。太陽光で殺菌。

初めてでカビ等怖いので何をやるときも35℃のホワイトリカーで手・網等殺菌して作業です。
来年は10kgぐらいやるかな。
梅干し作り
初めての土用干し。
うまくいくかな?
梅酢も。太陽光で殺菌。
初めてでカビ等怖いので何をやるときも35℃のホワイトリカーで手・網等殺菌して作業です。
来年は10kgぐらいやるかな。