2012年11月26日
野沢菜&たくあん
2012年11月26日
たくあん作り
この前干しておいた大根を漬けます。
収穫祭
画像は4分の1の量です。計6日間干しました。去年の半分日数にしました。

角樽に専用の袋を2重に敷いて置きます。

糠と粗塩とジョウゲンを分量通り混ぜます。+αで、鷹の爪+昆布+ナスの乾燥葉っぱ+ザラメ+みかんの皮
葉っぱみたいのがナスの葉です。入れすぎかな?

大根を敷き詰めていき一段ずつ糠類を入れて繰り返しました。

最後はこんなカンジに

重石を重量の倍ちかくのせて完成!!(移動させるので画像はまだ10kgだけですが最後は40kgにしました。)

野沢菜づけ
束ねた野沢菜20kgです。

これをぬるま湯で洗っていきます。これが大変(-_-)zzz 妻が担当

この間に調味の材料を作りました。
ニチノウのコレ野沢菜漬けのもと。+粗塩+昆布+ザラメ+本かつおだし+鷹の爪です。
素と粗塩は分量通りであとはお好みです。

で、漬けていきます。


コレで20kg分です。

40kgを終えて最後の写真忘れてしまいました(泣)
無事に水が上がっておいしくなるといいな~。
たくあん作り
この前干しておいた大根を漬けます。
収穫祭
画像は4分の1の量です。計6日間干しました。去年の半分日数にしました。
角樽に専用の袋を2重に敷いて置きます。
糠と粗塩とジョウゲンを分量通り混ぜます。+αで、鷹の爪+昆布+ナスの乾燥葉っぱ+ザラメ+みかんの皮
葉っぱみたいのがナスの葉です。入れすぎかな?
大根を敷き詰めていき一段ずつ糠類を入れて繰り返しました。
最後はこんなカンジに
重石を重量の倍ちかくのせて完成!!(移動させるので画像はまだ10kgだけですが最後は40kgにしました。)
野沢菜づけ
束ねた野沢菜20kgです。
これをぬるま湯で洗っていきます。これが大変(-_-)zzz 妻が担当
この間に調味の材料を作りました。
ニチノウのコレ野沢菜漬けのもと。+粗塩+昆布+ザラメ+本かつおだし+鷹の爪です。
素と粗塩は分量通りであとはお好みです。
で、漬けていきます。
コレで20kg分です。
40kgを終えて最後の写真忘れてしまいました(泣)
無事に水が上がっておいしくなるといいな~。
Posted by OHANA at 17:44│Comments(6)
│漬物
この記事へのコメント
たくさんの量ですね。
いいな、わたちも作ってみたい!
自家製のたくあん」。
同じようにしても気候の関係で
かんさいではむつかしいとか。
小松菜もたくさん取れましたね。
我が家の畑は悲しいぐらいの量の上
虫さんの食べた穴だらけ。
おいしくできるといいですね。
いいな、わたちも作ってみたい!
自家製のたくあん」。
同じようにしても気候の関係で
かんさいではむつかしいとか。
小松菜もたくさん取れましたね。
我が家の畑は悲しいぐらいの量の上
虫さんの食べた穴だらけ。
おいしくできるといいですね。
Posted by TRoma at 2012年11月29日 09:53
TRomaさん
こんばんは。
家も虫がたくさんいました(泣)
この辺りは11月から4月までなにも育たないので、しょうがなく漬物です。
関西なら冬野菜が取れるんでは?いいな~。
こんばんは。
家も虫がたくさんいました(泣)
この辺りは11月から4月までなにも育たないので、しょうがなく漬物です。
関西なら冬野菜が取れるんでは?いいな~。
Posted by OHANA
at 2012年11月29日 21:14

野沢菜のつけもん、おいしいでしょうね。
最近は、白菜の浅漬けにスダチをギュッと絞ってたべております。
今朝もチラシを見ていて、大根キムチをつくろっかなー?と考えていた次第です。
最近は、白菜の浅漬けにスダチをギュッと絞ってたべております。
今朝もチラシを見ていて、大根キムチをつくろっかなー?と考えていた次第です。
Posted by 鯰
at 2012年12月01日 12:26

鯰さん
こんばんは。
スダチ良いですね~。真似させていただきます。
おいしそーですっ!(^^)!
こんばんは。
スダチ良いですね~。真似させていただきます。
おいしそーですっ!(^^)!
Posted by OHANA
at 2012年12月02日 20:51

11月からお野菜春まで育たないのですか?
畑は何もなし?
11月には収穫してしまうんですか?
寒い土、 雪のなかで冬を越した大根は甘いとか
聞いた気がしますがちがう地域だったのでしょうか?
関西では葉物がたくさん植えられてます。
霜に当たってより甘みが増すそうです。
畑は何もなし?
11月には収穫してしまうんですか?
寒い土、 雪のなかで冬を越した大根は甘いとか
聞いた気がしますがちがう地域だったのでしょうか?
関西では葉物がたくさん植えられてます。
霜に当たってより甘みが増すそうです。
Posted by TRoma at 2012年12月03日 00:05
TRomaさん
おはようございます。
ここ軽井沢は12月から3月中旬までマイナスの世界です。
真冬は-15℃くらいになる日も。最高気温がマイナスの日もよくあります。
白菜+大根もすべて11月に抜いとかないと冷凍になってしまいます(泣)
今年はためしにマルチ+トンネルを作って、簡易のハウスやってみました。
冷蔵庫より外が寒い所です。
水菜とホウレンソウ+菜系植えて試してます。年明けまで凍らず持つかな~って感じです。
あとはたまねぎ400本とニンニク30個植えてあります。
おはようございます。
ここ軽井沢は12月から3月中旬までマイナスの世界です。
真冬は-15℃くらいになる日も。最高気温がマイナスの日もよくあります。
白菜+大根もすべて11月に抜いとかないと冷凍になってしまいます(泣)
今年はためしにマルチ+トンネルを作って、簡易のハウスやってみました。
冷蔵庫より外が寒い所です。
水菜とホウレンソウ+菜系植えて試してます。年明けまで凍らず持つかな~って感じです。
あとはたまねぎ400本とニンニク30個植えてあります。
Posted by OHANA
at 2012年12月03日 10:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。